[惯][均接于体言下]使…变为,使…成为。例:薬草を湯薬にする把草药煎成汤药。例:電流の流れる方向を反対にすると生ずる磁力線の方向も反対になる若使电流流动的方向相反,则所产生的磁力线方向也成为相反的。を…とする: [惯][均接于体言下]以…为,设…为,把…作为。例:鋼板の厚さをdとする设钢板的厚度为d。例:正電気の流れの向きを電流の向きとする以正电荷的流动方向为电流方向。を: 【格助】 表示动作的目的,对象;表示动作移动的场所或经过的地方;表示动作的起点,离开的场所;表示动作,作用所持续(经过)的期间 【終助】 表示怀着感动的心情,把某一事物特别提出来 【接助】 提示某一事物,并表示连接与其所关连的叙述ことにする: 異 にする 【連語】 【他サ】 不同;不一样;有区别むにする: 無にする 【連語】 使...落空;使...白费ようにする: [惯][接连体形下]设法使,做到,要。例:わからないことをわかるようにする要搞清楚不懂的事情。例:このほかカルシウム·テツ·マンガンなど生物の生育に必要な元素も欠乏しないようにしなくてはなりません此外,钙、铁、 锰等生物生长所需的元素,也不能使之缺乏。下载手机日语词典可随时随地查词查翻译