×

倶舎宗的日文

发音:   用"倶舎宗"造句
  • 俱舍宗
  • 倶舎論:    阿毗达磨俱舍论
  • 倶知安町:    俱知安町
  • :    ケンつづまやか俭省。例:倹約(けんやく)·節倹(せっけん)·倹素(けんそ)。
  • 倶発:    ぐはつ 0 倶発 【名】 【自サ】 同时发生
  • 倹しい:    つましい 3 倹 しい;約 しい 【形】 俭省的;节约的(同質素だ;倹約だ)
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. 玄奘のもとからは、基らの門弟によって創められた法相宗や倶舎宗といった新しい宗派が興った。
  2. こうした「南都六宗」と呼ばれた、三論宗、成実宗、法相宗、倶舎宗、律宗、華厳宗などが大勢を極めた。
  3. 日本にも伝播初期から伝えられており、倶舎宗で研究されていたとされるが、ほとんど伝えられていない。
  4. 古来、仏教学の基礎として広く研究され、本書に基づいて日本では南都六宗のひとつである倶舎宗が成立した。
  5. しかし、倶舎宗という宗派が公的に制定されるのは、天平勝宝年間(749年 - 757年)の東大寺においてであろう。
  6. 十八宗:三論宗?法相宗?華厳宗?律宗?倶舎宗?成実宗?天台宗?真言宗?融通念仏宗?浄土宗?臨済宗?曹洞宗?浄土真宗?日蓮宗?時宗?普化宗?黄檗宗?修験宗。
  7. 僧侶は南都七大寺(大安寺、薬師寺、元興寺、興福寺、東大寺、西大寺、法隆寺)などの寺において仏教の教理を研究し、南都六宗(三論宗、成実宗、法相宗、倶舎宗、華厳宗、律宗)という学派が形成された。
  8. 倶舎宗 (くしゃしゅう、Jù sh? zōng)とは、世親の阿毘達磨倶舎論 (アビダルマコーシャ、Abhidharma-koZa)およびその注釈書を中心として諸経論を研究?講義し、師資相承する学僧たちのグループ。

相关词汇

        倶舎論:    阿毗达磨俱舍论
        倶知安町:    俱知安町
        :    ケンつづまやか俭省。例:倹約(けんやく)·節倹(せっけん)·倹素(けんそ)。
        倶発:    ぐはつ 0 倶発 【名】 【自サ】 同时发生
        倹しい:    つましい 3 倹 しい;約 しい 【形】 俭省的;节约的(同質素だ;倹約だ)
        倶利迦羅紋紋:    龙蟠样刺青
        倹どん:    けんどん 0 倹 どん 【名】 (江户时代)论碗卖的面条或饭
        倶利伽羅峠の戦い:    俱利伽罗峠之战
        倹約:    けんやく 0 倹 約 【名】 【他サ】 【形動】 节约;节省
        倶利伽羅峠:    俱利伽罗峠

相邻词汇

  1. "倶利伽羅峠"日文
  2. "倶利伽羅峠の戦い"日文
  3. "倶利迦羅紋紋"日文
  4. "倶発"日文
  5. "倶知安町"日文
  6. "倶舎論"日文
  7. "倹"日文
  8. "倹しい"日文
  9. "倹どん"日文
  10. "倹約"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.