×

塗り箸中文什么意思

发音:   用"塗り箸"造句
  • ぬりばし
    30
    塗り箸
    【名】
    涂漆的筷子
  • 塗り:    ぬり 0 塗り 【名】 涂抹;涂漆;涂法;漆器
  • :    【熟語】下箸
  • 割り箸:    わりばし 03 割り箸 【名】 卫生筷子;(用时拆成两根的)木筷子
  • 取り箸:    公用筷子
  • 握り箸:    攥着筷子
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. 日本の箸は、塗り箸など木製が古来から主流である。
  2. 塗り箸やプラスチック製の箸は熱で溶けたり材料に味が移ったりするので避ける。
  3. 割り箸は環境破壊につながるとして、塗り箸を携帯する「マイ箸」運動を進めている。
  4. 食事に用いられる箸の典型は、日本のものでは短い木に漆?合成樹脂を塗ったもので、塗り箸と呼ばれる。
  5. 素麺、ひやむぎ、うどんなどの 麺類を食べるとき、塗り箸などよりも滑りにくく、食べ物を確実に保持できる。
  6. 皿の上に乗せられた小豆30個を、塗り箸を使って制限時間60秒以内に20cm離れた別の皿に全て移し変える。
  7. この時比嘉は次作ちりとてちんの主演である貫地谷しほりに南部鉄器を渡した(貫地谷は比嘉に若狭塗り箸を渡した)。
  8. 2007年9月に行われた連続テレビ小説のバトンタッチセレモニーで、貫地谷は前作どんど晴れの主演であった比嘉愛未に若狭塗り箸を渡し、比嘉から南部鉄器を受け取った。
  9. 塗り箸でナマコをはさむ(難しいことの例え)」「ナマコに藁(弱点のこと)」「ナマコの化けたよう(醜いものの例え)」など、ナマコに関することわざもいくつか知られている。
  10. 喜代美は、無口で真面目な出戻り若狭塗り箸職人の父?正典(松重豊)と楽観的な母?糸子(和久井映見)をはじめ、祖父?正太郎(米倉斉加年)と祖母?小梅(江波杏子)、それに弟?正平(橋本淳)や叔父?小次郎(京本政樹)など、大勢の家族に囲まれて育った。

相关词汇

        塗り:    ぬり 0 塗り 【名】 涂抹;涂漆;涂法;漆器
        :    【熟語】下箸
        割り箸:    わりばし 03 割り箸 【名】 卫生筷子;(用时拆成两根的)木筷子
        取り箸:    公用筷子
        握り箸:    攥着筷子
        移り箸:    连箸夹菜吃
        せせり箸:    せせりばし 4 せせり箸 【名】 用筷子乱翻弄菜
        上塗り:    うわぬり 0 上 塗り 【名】 【他サ】 抹上最后一层;坏上加坏
        下塗り:    したぬり 0 下 塗り 【名】 【他サ】 涂底子
        中塗り:    涂第二层,底子上加涂一层
        丹塗り:    にぬり 0 丹塗り 【名】 朱漆;漆成朱红色的东西
        地塗り:    底色,涂地
        塗り師:    ぬりし 2 塗り師 【名】 制造漆器的工匠;漆工
        塗り椀:    油漆的木碗
        塗り物:    ぬりもの 0 塗り物 【名】 漆器(同しっき)
        塗り盆:    油漆的托盘
        塗り絵:    ぬりえ 0 塗り絵 【名】 儿童着色用的线条画
        塗り薬:    ぬりぐすり 3 塗り薬 【名】 涂剂;涂抹用的药
        壁塗り:    抹墙,泥墙,墁墙,抹墙的泥瓦匠
        朱塗り:    しゅぬり 0 朱 塗り 【名】 涂成红色
        渋塗り:    涂柿核液,涂成淡茶色,涂上柿核液的东西
        漆塗り:    漆器
        漬塗り:    つけぬり浸涂。
        目塗り:    堵塞接缝,泥死,泥上
        粗塗り:    あらぬり 0 荒 塗り;粗 塗り 【名】 【他サ】 粗粗抹过;抹头一遍

其他语言

相邻词汇

  1. 塗り物 什么意思
  2. 塗り盆 什么意思
  3. 塗り直す 什么意思
  4. 塗り立て 什么意思
  5. 塗り立てる 什么意思
  6. 塗り絵 什么意思
  7. 塗り薬 什么意思
  8. 塗り込める 什么意思
  9. 塗り重ね 什么意思
  10. 塗り隠す 什么意思
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.