繁體版 English 日本語IndonesiaFrancais한국어РусскийไทยViệt
登录 注册

补语的日文

"补语"的翻译和解释

例句与用法

  • 意味コードを付与したのは名詞を主辞に取る格要素である: SN(主語名詞句),ON(直接目的語名詞句), CN(補語名詞句), QN(間接目的語名詞句), PNc(前置詞句本体)
    被赋予意义代码的是名词作为主语的格要素:SN(主语名词短语),ON(直接宾语名词短语),CN(补语名词短语),QN(间接宾语名词短语),PNc(介词短语实体)。
  • 述語の直後,数量補助語の前に「了1」あるいは「」を使う可能性があるが,「了1」で「」を代用しても到達した数量,または完了までの持続時間を同様に表現できるから,本アルゴリズムでは「了1」を使うとした.
    紧接着谓语的后面,数量补语的前边使用“了1”或者“”的可能性,把“了1”用“”代替到达的数量,而且到结束为止表现的持续时间也相同,本算法使用“了1”。
  • 本実験に用いた結合価パターンは日英翻訳を対象に作成されたパターンであるので,記述されている結合価要素は「英語の主語,目的語,補語や,英語表現を特徴づける前置詞句に対応する日本語の結合価要素」である.
    本实验当中使用的结合价类型是以日英翻译为对象制成的类型,因此,记述的结合价要素是“是与定义为英语的主语、目的语、补语和英语表现的前置词句对应附加的日语的结构价要素”。
  • 本稿では書き換え対象を形式(1)に限定したが,この形式以外の表現では,(a)動詞由来名詞がデキゴト名詞かモノ名詞かの曖昧性や,(b)動詞由来名詞とその補足語との結合関係の曖昧性,(c)動詞由来名詞の後方に存在する前置詞句の付加の曖昧性などが生じやすい
    本文中,把替换对象限定为形式(1),这种形式之外的表达中容易出现以下问题(a)动词来源的名词是指事名词还是指物名词的模糊性,(b)动词来源名词和其补语结合关系的不确定性(c)动词来源的名词后面的介词短语添加的不确定性等。
  • 更多例句:  1  2  3  4
用"补语"造句  
补语的日文翻译,补语日文怎么说,怎么用日语翻译补语,补语的日文意思,補語的日文补语 meaning in Japanese補語的日文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。
日语→汉语 汉语→日语