としている造句

"としている"是什么意思   

例句与造句

  1. また本人受診時も,キーパーソンとなる家族の同伴を原則としている
    另外,在本人就诊时,以作为关键人物的家属必须相伴为原则。
  2. それぞれのデータベースは,季語,季語の季節,句を1レコードとしている
    每个数据库都把季语,季语的季节,句子作为一个记录。
  3. なお,ここでは語@equation_0@は語Aの属性としている
    并且,这里把词@equation_0@设定为是词A的属性。
  4. イノシシの内臓は茹でて食べるが,シカの内臓は摂食しないことを常としている
    虽然会将野猪的内脏煮着吃,但通常不吃鹿的内脏。
  5. 本枠組みにおける制約解消法は,数値的な非線形の最適化を基礎としている
    本构架之中规制解除法把数值的非线形的优化做为基础。
  6. It's difficult to find としている in a sentence. 用としている造句挺难的
  7. この場合は,SPR現象測定装置の共鳴角の変化をセンサー信号としている
    此时,SPR现象测量装置的共振角变化为传感器信号。
  8. 本システムではスレッドがどのプロセスに所属するかを変更することを前提としている
    本系统中,以改变线程属于哪个进程为前提。
  9. 当院では,原則最大径5cmまで,数は5ヶまでを適応としている
    在本院,原则上以最大直径在5cm以下、数量在5个以下为宜。
  10. リンクの帯域幅は150 Kbps,もしくは450 Kbpsとしている
    链接的带宽是150 Kbps,或450 Kbps。
  11. なお,相対化の作業は,会議がある程度長時間であることを前提としている
    此外,相对化操作必须以一定长度的长时间会议为前提。
  12. 評価実験1は,統合したシステムの有効性を明らかにすることを目的としている
    评价试验1是以明确整合的系统的有效性作为目的。
  13. なおこのアルゴリズムは,文献6)に示された区画容量算出法をベースとしている
    并且此算法以文献6)的分区容量算出法为基准。
  14. 本論文は,音声信号からフライ区間を自動的に検出することを目的としている
    是以自动检测从音声信号出发的跳跃区间为目的的。
  15. また同音異義語の誤り率をここではすべて等しく0.05としている
    另外,在这里,同音异义词的错误率全部相等,为0.05。
  16. 特に食品衛生に関しては,高い水準の衛生保護への達成を目的としている
    特别是有关食品卫生,以实现高水平的卫生保护为目的。
  17. 更多例句:  下一页

相关词汇

  1. "としたら"造句
  2. "としちいき"造句
  3. "としちりがく"造句
  4. "としつき"造句
  5. "として"造句
  6. "としてつどう"造句
  7. "としての"造句
  8. "としては"造句
  9. "としても"造句
  10. "としとる"造句
电脑版繁體版English日本語

Copyright © 2023 WordTech Co.