导航
建议反馈
词典App

むせる中文是什么意思

  • 【自下一】
    噎;呛
  • 例句与用法
  • 高齢前期の5名では,「時々むせる」者および「頻回にむせる」者は存在せず,全員が「ほとんどむせない」であった。
    高龄前期的5名中,没有“时常被噎”者及“频繁被噎”者,全部是“几乎没有被噎”。
  • 高齢前期の5名では,「時々むせる」者および「頻回にむせる」者は存在せず,全員が「ほとんどむせない」であった。
    高龄前期的5名中,没有“时常被噎”者及“频繁被噎”者,全部是“几乎没有被噎”。
  • しかし,むせる者の割合は,「立位保持」,および「歩行」が可能な者は不可能な者の2分の1程度であった。
    可是,关于呛食患者的比例,可以进行“立位保持”和“步行”的患者约为不能进行这些动作的患者的二分之一。
  • むせの頻度は表2に示したように,0回または1回を「ほとんどむせない」,2?4回を「時々むせる」,5回以上を「頻回にむせる」の3段階に分類した。
    噎的频率如表2所示,将0次或1次作为“完全没有噎”、2~4次为“有时噎”、5次以上为“频繁噎”分为3阶段,。
  • むせの頻度は表2に示したように,0回または1回を「ほとんどむせない」,2?4回を「時々むせる」,5回以上を「頻回にむせる」の3段階に分類した。
    噎的频率如表2所示,将0次或1次作为“完全没有噎”、2~4次为“有时噎”、5次以上为“频繁噎”分为3阶段,。
  • 今回の調査では,「立位保持」,および「歩行」が可能な者は「ほとんどむせない」者が多く,「座位保持」が可能な者に比べむせる者の割合は低かった。
    此次的调查表明,可以“保持站立位”和“步行”的人,有很多都“基本不发生呛食”,与可以“保持坐位”的人相比,呛食的比例更低。
  • 摂食?嚥下障害の評価であるむせの頻度は,表4に示したように0回または1回を「ほとんどむせない」,2?4回を「時々むせる」,5回以上を「頻回にむせる」とした。
    用于评价摄食、吞咽困难者的呛着的频率如表4所示,0次或1次为“基本没有呛着”,2-4次为“有时呛”,5次以上为“频繁地呛”。
  • 摂食?嚥下障害の評価であるむせの頻度は,表4に示したように0回または1回を「ほとんどむせない」,2?4回を「時々むせる」,5回以上を「頻回にむせる」とした。
    用于评价摄食、吞咽困难者的呛着的频率如表4所示,0次或1次为“基本没有呛着”,2-4次为“有时呛”,5次以上为“频繁地呛”。
  • 高齢後期の25名では,「ほとんどむせない」者は46名中23名で有意に多く,「時々むせる」者は10名中2名,「頻回にむせる」者は4名中存在しなかった。
    在25名高龄后期的患者,“基本没有噎住”的在46名中是23名,明显偏多,“有时噎住”的在10名中是2名,没有属于是“多次噎住的”4名中的患者。
  • 高齢後期の25名では,「ほとんどむせない」者は46名中23名で有意に多く,「時々むせる」者は10名中2名,「頻回にむせる」者は4名中存在しなかった。
    在25名高龄后期的患者,“基本没有噎住”的在46名中是23名,明显偏多,“有时噎住”的在10名中是2名,没有属于是“多次噎住的”4名中的患者。
  • 更多例句:  1  2
  • 其他语种释义
  • 推荐日语阅读
むせる的中文翻译,むせる是什么意思,怎么用汉语翻译むせる,むせる的中文意思,むせる的中文むせる in Chineseむせる的中文,发音,例句,用法和解释由查查日语词典提供,版权所有违者必究。

说出您的建议或使用心得