- 〈喩〉ダイコンがよく売れるときは泥を落とさない.売れ行きのよい商品は粗製乱造になりやすいたとえ.
- 萝卜 〈植〉ダイコン.『量』根,只.別称は“莱菔 láifú ”.
- 快 (Ⅰ)(1)(?慢 màn )(速度が)速い. 快马/速い馬. 飞得快...
- 了 (Ⅰ)(1)終わる.済む.終える.済ます. 『語法』“了 le ”を伴...
- 不 (Ⅰ)〔副詞〕 (1)(単独で用いる)いいえ.いえ.いいや. 你也去吗...
- 洗 〈姓〉洗[せん]?シエン.▼“冼”と書くこともある. 『異読』【洗 x...
- 泥 【熟語】执 zhí 泥
- 了不得 (1)尋常でない.なみなみならぬ.すばらしい.すごい. (a)名詞を修飾する.必ず“的”を伴う. 这可是了不得的事情/これは実にすばらしいことだ. (b)述語になる.前によく“真”をつけることが多い. 他一连打破两项世界记录,真了不得!/彼が続けて二つの世界記録を破ったとは,実にすごいもんだ. 人民大会堂建筑宏伟 hóngwěi ,真了不得!/人民大会堂の建築の豪壮さはとてもすばらしい. (c)補語になる. 别把个人 gèrén 的力量看得多么了不得/個人の力をそんなにすごいと買いかぶってはいけない. (d)“以为 yǐwéi 、觉得 juéde ”などの目的語になる. 自以为了不得/自分は偉いとうぬぼれる. 有了这么一点点成绩就觉得了不得了?/これっぽっちの成績を上げたからといって,もううぬぼれているのか. (e)“有(没、没有)什么+了不得(+的)”の形で用いる.肯定形は反語文や疑問になる. 这有什么了不得的!/大したことないじゃないか. 那没什么了不得/そんなの大したことはない. 有什么了不得的?失败 shībài 了再来/なんでもないじゃないか,しくじったらやり直すだけだ. 这个问题看起来很严重,实际上没什么了不得的/この問題は見たところ深刻そうだが,実際は大したこともない. (2)(情況が差し迫っていて収拾がつかないことを表す)たいへんだ. (a)述語になる.通常,主語のない文に用い,前に“可”をつけて強調することも多い. 了不得,着火 zháohuǒ 啦 la !/たいへんだ,火事だ. 可了不得啦!大堤 dàdī 决口了/こりゃたいへんだ.堤防が切れた. 可了不得啦!老大娘晕 yūn 过去了!/いやたいへんだ,おばあさんが気を失った.〔前に情況を説明する語句があることもある〕 您这么大岁数,摔 shuāi 了可了不得/お年がお年ですから,転んだらたいへんですよ. (b)“有(没、没有)什么+了不得(的)”の形で用いる.
- 了不起 すばらしい.すごい.大した.▼用法は“了不得”(1)に同じ. 他是个了不起的人物/あの人は大した人物だ. 去年的农业丰产 fēngchǎn 是一件了不起的事/去年の豊作は実にすばらしい事だった. 了不起的成绩/すばらしい成績. 有些人出了一点力就觉得了不起/ちょっとした貢献をするとすぐ鼻高々になる人もいる.
- 咸萝卜 しおづけだいこん 塩 漬 大 根
- 小萝卜 〈植〉ラディッシュ.ハツカダイコン.
- 山萝卜 チャービル
- 拔萝卜 (親しんだりふざけたりして)両手で子供の首をはさんで持ち上げる.▼原義はダイコンを引き抜く意.
- 水萝卜 〈植〉ハツカダイコン.ラディシュ.
- 糖萝卜 〈口〉〈植〉ビート.サトウダイコン.テンサイ.
- 红萝卜 〈植〉ニンジン.▼“胡 hú 萝卜”ともいう.“人参 rénshēn ”は漢方薬の朝鮮ニンジンをさす.
- 胡萝卜 〈植〉ニンジン.『量』根,个. 『参考』“红萝卜 hóngluóbo ”ともいう.“人参 rénshēn ”は朝鮮ニンジンの類をいう.
- 脆萝卜 はぎれのよいだいこん 歯切れのよい大 根
- 萝卜干 ほしだいこん 干し大 根
- 萝卜泥 luo2boni2 大根おろし
- 萝卜花 〈俗〉角膜白斑.
- 了不起的 こなごなに壊れるスマッシュかっこいいガチャンと砕ける音
- 了不起的人 ひとかどの人物人
- 说了不算 いったことにせきにんをおわない 言ったことに責 任 を負わない
- 没什么了不起 mei2shen2meliao3bu4qi3 たかが知れる.大したことはない
- 小萝卜头 地位も名もない小人物のたとえ.
- 萝卜快了不洗泥的韩语:【북방어】 (급히 팔기 위해) 무를 빨리 뽑아 흙도 씻지 않다; (미처 대응하지 못해) 빠르기만 하고 일솜씨가 조잡하다. 咱们搞工作要又快又好, 萝卜快了不洗泥可不行; 우리가 일하는 것은 신속하면서도 양호해야지, 빠르기만 하고 조잡해서는 결코 안 된다 =[萝卜拨快了不洗泥]