×

笔试的日文

[ bǐshì ] 中文发音:      "笔试"的汉语解释   用"笔试"造句
  • (?口试kǒushì)筆記試験.
    笔试已经合格,还要参加口试/筆記試験には合格したが,まだ口頭試験を受けなければならない.
  • :    (1)毛筆?ペン?鉛筆などの総称.『量』枝zhī,支,管guǎn. 一...
  • :    (1)試みる.試す.試験する. 等同于(请查阅)试行. 等同于(请查阅...
  • 笔误:    書きまちがい. 这个字显然xiǎnrán是他的笔误/この字は明らかに彼の書きまちがいだ.
  • 笔译:    (?口译kǒuyì)翻訳(する).
  • 笔调:    筆致.文章の格調.文体.スタイル. 轻妙qīngmiào的笔调/軽妙な筆致. 他写过很多笔调高雅gāoyǎ的小品文/彼は多くの格調の高い小品を書いた.
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

  1. ちなみに,米国の専門医試験でも内科系は筆記試験だけであるのに対して,外科系は筆記試験に加え,口頭試験を課している。
    顺便说明一下,在美国的专业医生考试中,内科类的考试只有笔试,而外科类的考试除了笔试还必须进行口试。
  2. ちなみに,米国の専門医試験でも内科系は筆記試験だけであるのに対して,外科系は筆記試験に加え,口頭試験を課している。
    顺便说明一下,在美国的专业医生考试中,内科类的考试只有笔试,而外科类的考试除了笔试还必须进行口试。
  3. 採用試験は,英文を読んで自分の意見を書く論文試験と面接試験で構成されており,面接試験はグループディスカッションを行う集団面接と個人面接から成っている。
    录取试验由阅读英语然后写出自己的意见的笔试和面试构成,面试由采用小组讨论的团体面试和个人面试构成。
  4. 一方,日本外科学会では認定医制度を廃止したため,これまでの認定外科医は更新なしの終身認定外科医となり,新たに専門医制度を立ち上げ,これまでの認定制度と同様に4年間の外科研修の後に予備試験(筆記試験)を受け,予備試験合格者(終身予備試験合格証が与えられる)は5年の外科研修終了後に面接試験を受け合格すれば,外科専門医資格が与えられることになった。
    另一方面,因为日本外科学会已经废止了认定医生的制度,使得到现在为止,所认定的外科医生成了不需要更新的终身认定的外科医生,外科学会建立了新的专业医生制度,与过去的认定制度一样,在进行了4年外科研修后接受预备考试(笔试),预备考试合格者(授予终身预备考试合格证)再经过5年的外科研修,结束后接受面试,合格后授予外科专业医生资格。

相关词汇

        :    (1)毛筆?ペン?鉛筆などの総称.『量』枝zhī,支,管guǎn. 一...
        :    (1)試みる.試す.試験する. 等同于(请查阅)试行. 等同于(请查阅...
        笔误:    書きまちがい. 这个字显然xiǎnrán是他的笔误/この字は明らかに彼の書きまちがいだ.
        笔译:    (?口译kǒuyì)翻訳(する).
        笔调:    筆致.文章の格調.文体.スタイル. 轻妙qīngmiào的笔调/軽妙な筆致. 他写过很多笔调高雅gāoyǎ的小品文/彼は多くの格調の高い小品を書いた.
        笔记簿:    ノート冊
        笔调新颖:    ひっちがしんきである 筆 致が新 奇である
        笔记本:    ノート.手帳.『量』本,册.
        笔谈:    (1)筆談(する). 跟聋哑lóngyǎ人进行笔谈/聾唖[ろうあ]者と筆談する. (2)(口頭の代わりに)書面で談話を発表する. (3)筆記.▼書名に用いることが多い.
        笔记型电脑:    ラップトップパソコン
        笔资:    (1)(書画や文章の)謝礼.潤筆料.揮毫[きごう]料.執筆料. (2)〈書〉文筆の才.
        笔记:    (1)筆記(する).メモ(をとる). 笔记本/ノート.手帳. 记笔记/ノートをとる.筆記をする. (2)随筆?随感?紀行文など.▼“随笔suíbǐ”“札记zhájì”ともいう.

其他语言

相邻词汇

  1. "笔记"日文
  2. "笔记型电脑"日文
  3. "笔记本"日文
  4. "笔记簿"日文
  5. "笔译"日文
  6. "笔误"日文
  7. "笔调"日文
  8. "笔调新颖"日文
  9. "笔谈"日文
  10. "笔资"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Fri, 15 Aug 2025 00:29:56 GMT