- .高兴 の気に入るのごきげんをそこねませんのごきげんをそこねないどうぞ
- 高兴 (1)喜ぶ.うれしい.機嫌がよい.愉快に思い興奮する.▼“了、过”を伴うことができ,ABAB式重ね型とすることもできる. 这么多年来,我从来没有高兴过/ここ何年来,一日として楽しいことはなかった. 你被录取 lùqǔ 是真的吗?可别白高兴一场/君が採用されたってほんとうかい,ぬか喜びになるんじゃなかろうな. 请你讲一讲事情的经过 jīngguò ,也让我们高兴高兴/事のいきさつを話し,われわれにもその喜びをともにさせてください.(a)述語になる. 看到弟弟的学习成绩很好,他心里很高兴/弟の学習成績がよかったのを見て,彼はとてもうれしかった. 他的实验失败了,这几天不太高兴/彼は実験に失敗したので,ここのところご機嫌がななめだ.(b)名詞を修飾するときは“的”を伴う. 他平常不喝酒,可是遇到高兴的事情也能喝上几杯/彼はふだん酒を飲まないが,何かうれしい事があったときは少しは飲める.(c)動詞を修飾するときは普通,重ね型(AABB式)を用いる. 孩子们高高兴兴地在院子里玩儿/子供たちは庭で楽しそうに遊んでいる.(d)補語になる. 今天大家玩儿得真高兴/きょうはみんながほんとうに愉快に遊んだ. (2)(動詞の前に用い,助動詞のような働きをする)喜んで…する.…する気になれる.心楽しく…する.…したいと望む. 粤剧 Yuèjù 听不懂,我不高兴去/越劇は聴いてもよく分からないので,私は行く気になれない. 我高兴踢 tī 足球,不高兴打网球 wǎngqiú /私はサッカーはやりたいが,テニスはやりたくない. 『比較』高兴:愉快 yúkuài (1)“高兴”には,“什么时候去,随你高兴”(いつなりとも気の向いた時にお出かけください)のように,「望む,希望する」の意を含むが,“愉快”にはこうした意味はない. (2)“愉快”には“高兴”の意のほかに,“愉快的晚年生活”(心安らかな晩年の暮らし)のように,“幸福”“舒畅 shūchàng ”(ゆったりした)の意味もある.
- 不高兴 bu4gao1xing4 つまらない.嬉しくない.不机嫌な.~する气になれない
- 使高兴 の気に入るのごきげんをそこねませんのごきげんをそこねないどうぞ
- 高兴1 うれしい 嬉 い
- 高兴2 よろこんで...する 喜 んで...する
- 高兴的 ということをうれしく思うおだてるうれしそうほろ酔いおかしいとてもうれしく思うのご機嫌取りを
- 使 (Ⅰ)(1)使う.使用する. 你的笔借我使使/君のペンをちょっと使わせてくれ. 剪刀 jiǎndāo 我正使着呢/はさみはいま使っている. 把劲儿都使完了/力を使い果たした. (2)派遣する.使いにやる.差し向ける. 等同于(请查阅)使唤 huan . 使人去打听消息 xiāoxi /人をやって消息を探らせる. (3)…に…させる.…をして…せしめる. 『語法』通常,目的語(兼語)を伴う.多くの場合,“使”の前で述べられていること(省略されることもある)が原因となって,“使”の後に述べることが生ずることを説明する. 他的技术使我佩服 pèifu /彼の技術は私を感心させた. 这样才能使群众满意/こういうふうにしてはじめて大衆を満足させることができる. 使落后变为先进,使先进的更加先进/後れているものを前進させ,前進したものをさらに前進させる. 这话并不使人感到意外/この話はなんら人に意外であるとは感じさせない. 〔書き言葉では時に直接動詞の前に用いることがある〕 严格掌握 zhǎngwò 政策 zhèngcè ,不使发生偏差 piānchā /政策を厳格に適用し,偏りが生じないようにする. 保证 bǎozhèng 质量,使合于规定 guīdìng 标准/質を保証し,規定の標準に合わせる. (4)もし.もし…なら.…たら. 使早加培植 péizhí ,成绩当不只此/もっと早くから育成してやれば,これぐらいの出来にとどまらなかったにちがいない. (Ⅱ)使者.使い.使いの者. 等同于(请查阅)使节. 大使/大使. 公使/公使.
- 不高兴的 ゆがんでいるうれしくないうれしくありませんゆがんだ
- 不高兴的人 ふきげんふくれっ面を
- 令人高兴的 うれしそう
- 使高兴的 の気分をうきうきさせる
- 高高兴兴地 gao1gao1xing4xing4de いそいそと
- 做出不高兴的脸 しかめ面にらみつける
- (使)振动 どきどき
- 使...一致 チェックメイトつがわせるつがうチェックメート
- 使...上瘾 にふけっているの悪癖がある
- 使...不动 の活動を不可能に
- 使...不安 の気を揉ませるかき乱す
- 使...丢脸 に恥をかかせる
- 使...为难 ややこしくまごつかせるの心を混乱させる
- 使...习惯 に慣らすに鍛える
- 使...享福 に至福を与える
- 使...伤心 に怪我をさせるいたむの感情を害けが
- 使...高尚 の地位を高める
- 使...驯服 なれているおとなしいなれた
Last modified time:Mon, 11 Aug 2025 00:29:56 GMT