×

置之不问的日文

[ zhìzhībùwèn ] 中文发音:      "置之不问"的汉语解释   用"置之不问"造句
  • もんだいとしてとりあわない
    問 題 として取り合わない
  • :    (1)置く.ほうっておく. 安置/据え付ける.適当な場所に置く. 位置...
  • :    〈書〉(Ⅰ)〔指示代詞〕 (1)これ.それ.あれ.▼人や事物をさす.目...
  • 不问:    (1)問わない.どうでもよい. 不问年龄niánlíng大小/年齢不問...
  • 置之不理:    〈成〉かまわずにほうっておく.不問に付する.放任する.なりゆきに任せる. 对于这种挑衅 tiǎoxìn ,我们不能置之不理/こうした挑発に対して,われわれは黙っているわけにはいかない.
  • 不问:    (1)問わない.どうでもよい. 不问年龄niánlíng大小/年齢不問.いくつでもかまわない. 不问事实真相zhēnxiàng/事実の真相を問題にしない. (2)罪に問わない. 胁从xiécóng不问/脅迫されて従った者は罪に問わない.
下载手机日语词典可随时随地查词查翻译

例句与用法

    更多例句:  下一页
  1. 曹操之前历任国相皆置之不问
  2. 先前几任使司受其贿,置之不问
  3. 依卑人说,倒置之不问罢了。
  4. ”后比喻姑且置之不问
  5. 而吕坤因为已经患病致仕,置之不问
  6. 、礼部尚书杨隆奏留之,因得置之不问
  7. 乃历久未蒙张小姐前来察看,迄今置之不问
  8. 延绥巡抚请兵剿除,应甲以饥民宜抚置之不问
  9. 官吏置之不问
  10. 世宗置之不问

相关词汇

        :    (1)置く.ほうっておく. 安置/据え付ける.適当な場所に置く. 位置...
        :    〈書〉(Ⅰ)〔指示代詞〕 (1)これ.それ.あれ.▼人や事物をさす.目...
        不问:    (1)問わない.どうでもよい. 不问年龄niánlíng大小/年齢不問...
        置之不理:    〈成〉かまわずにほうっておく.不問に付する.放任する.なりゆきに任せる. 对于这种挑衅 tiǎoxìn ,我们不能置之不理/こうした挑発に対して,われわれは黙っているわけにはいかない.
        不问:    (1)問わない.どうでもよい. 不问年龄niánlíng大小/年齢不問.いくつでもかまわない. 不问事实真相zhēnxiàng/事実の真相を問題にしない. (2)罪に問わない. 胁从xiécóng不问/脅迫されて従った者は罪に問わない.
        不闻不问:    〈成〉見もしなければ聞きもしない.まったく無関心である. 我们对于这种不良社会风气不能不闻不问/われわれはこういう良くない社会風潮を見過ごすわけにはいかない.
        何故不问:    なぜきかなかったのか なぜ聞かなかったのか
        取之不尽 用之不竭:    "qu3zhi1bu4jin4yong4zhi1bu4jie2" [成]无尽藏な.尽きることない
        取之不尽,用之不竭:    〈成〉取っても使っても尽きることがない. 取之不尽,用之不竭的源泉 yuánquán /汲めども尽きない源泉.
        一笑置之:    〈成〉一笑に付する.
        置之度外:    〈成〉度外視する.気にかけない. 为了祖国,可以把生命置之度外/祖国のためなら命を投げ出しても惜しくはない.
        置之脑后:    〈成〉気にとめずに忘れてしまう.全然気にかけない.▼“置诸 zhū 脑后”“置于 yú 脑后”ともいう.
        置之高阁:    たかいところにしまってつかわない 高 いところにしまって使 わない
        却之不恭:    〈成〉辞退するのは失礼である. 老大娘再三邀请 yāoqǐng ,他觉得却之不恭,只好去了/おばあさんの再三の招きを辞退するのは失礼だと思ったので,彼はとうとう出かけていった. 却之不恭,受之有愧 kuì /辞退すれば失礼になるが,そうかといって受け取るのも恐縮である.
        取之不尽:    いくらとってもつきない いくら取っても尽きない
        来之不易:    〈成〉物事を達成したり手に入れるのはなまやさしいことではない. 每一粒 lì 粮食都来之不易/穀物の一粒一粒がみな苦労のたまものだ.
        求之不得:    〈成〉願ってもない.▼主として思いがけない幸運に恵まれることをいう. 这真是求之不得的事啊!/これは実に願ってもないことだ.
        用之不竭:    いくらつかってもつきることがない いくら使 っても尽きることがない
        言之不预:    〈成〉あらかじめ言っておかない. 勿 wù 谓 wèi 言之不预/前もって告げなかったと言うなかれ.▼公告?布告などに用いる決まり文句.
        不问青红皂白:    bu4wen4qing1hong2zao4bai2 有无を言わさず.理非曲直を问わず
        设置之热能率:    せつびのねつのうりつ
        勿谓言之不预:    あらかじめ断らざりしと言うなかれ.布告の最後に用いる言葉. 勿谓言之不预,切切 qièqiè 此布/知らなかったということは抗弁の理由にはならない,以上のとおり布告する.
        置之死地而后快:    (相手を)死地に追い込まなければ気がすまない.
        置之死地而后生:    〈諺〉(兵は)死地に置かれてこそ生きられる.決死の戦いをしなければ生きられない情況にあってこそ敵を打ち破ることができる.
        皮之不存,毛将焉附:    〈成〉皮がなくなったら毛はいったいどこに付くのか.基礎のない事物は存在し得ないことをいう.

其他语言

相邻词汇

  1. "置き網"日文
  2. "置く"日文
  3. "置业"日文
  4. "置串索引"日文
  5. "置之不理"日文
  6. "置之度外"日文
  7. "置之死地而后快"日文
  8. "置之死地而后生"日文
  9. "置之脑后"日文
  10. "置之高阁"日文
桌面版繁體版English日本語

相关阅读

Copyright © 2025 WordTech Co.

Last modified time:Mon, 18 Aug 2025 00:29:56 GMT